人物詳細
項目 | 内容 |
---|---|
人物ID | 204 |
名前 | 大伴宿禰旅人 / おほとものすくねたびと |
別名 | 師, 大納言, 大伴卿, 老, 大伴淡等, 大伴卿, 僕, 主人, 帥, 帥老, 大納言, 大納言卿, 大宰帥, 中納言, 後人, 卿 / そち, だいなごん |
通称 | 大伴旅人, 大納言, 師 / おおとものたびと, だいなごん, そち |
性別 | 男 |
時期 | 第3期 |
作品数(長歌) | 1 |
作品数(短歌) | 65 |
作品数(旋頭歌) | 0 |
作品数(仏足石歌) | 0 |
概要 | 馬飼(長徳)の孫、安麻呂の子、家持、書持の父。母は多比等女(伴氏系図)、あるいは巨勢郎女(101題)。和銅3(710)1左将軍正五位上、同4・4従四位下、同7・11迎新羅使、左将軍。霊亀1(715)1従四位上、同5月中務卿。養老2(718)3中納言、同3・1正四位下、同9月山背国摂官、同4・3征隼人持節将軍、同6月隼人反乱の鎮定の功を慰問され、同8月帰京。同10月不比等へ太政大臣正一位を贈る使い。同5・1従三位、同三月帯刀資人を賜わる。同11月太上天皇崩の営陵。神亀1(724)2正三位、同7月夫人石川朝臣大蕤比売(蘇我赤兄の娘、石川夫人)薨により正二位を贈る使として派遣、天平2(730)11兼大納言により大宰府から帰京、同3・1従二位、同7月薨(続日本紀)。神亀4~5年頃大宰帥に着任し、直後妻を亡くす。歌作は帥以後に多く、天平2・1には旅人宅で梅花宴を催す。また、当時筑前守であった山上憶良と親交が見られる(万葉集)。『懐風藻』にも五言1首が載り、従二位大納言年67とある。 |