歌詳細
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 番号 | 巻16-3827 |
| 漢字本文(題詞) | 詠雙六頭歌 |
| 漢字本文 | 一二之目耳不有五六三四佐倍有来双六乃佐叡 |
| 読み下し文(題詞) | 双六の頭を詠める歌 |
| 読み下し文 | 一二の目のみにはあらず五六三四さへありけり双六の采 |
| 訓み | いちにのめのみにはあらずごろくさむしさへありけりすぐろくのさえ |
| 現代語訳 | 一つや二つの目ではない。五つも六つも、三つも四つも目がある。双六のさいころよ。 |
| 歌人 | 長忌寸意吉麻呂 / ながのいみきおきまろ |
| 歌人別名 | 意吉麻呂, 長忌寸奥麻呂, 意吉麻呂, 興麻呂 / おきまろ |
| 歌体 | 短歌 |
| 時代区分 | 第2期 |
| 部立 | 有由縁 |
| 季節 | なし |
| 補足 | 長忌寸意吉麻呂/ながのいみきおきまろ/長忌寸意吉麻呂 |
| 詠み込まれた地名 | 不明 / 不明 |