歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻16-3886 |
漢字本文 | 忍照八難波乃小江尒廬作難麻理弖居葦河尒乎王召跡何為牟尒吾乎召良米夜明久吾知事乎歌人跡和乎召良米夜笛吹跡和乎召良米夜琴引跡和乎召良米夜彼此毛命受牟跡今日〻〻跡飛鳥尒到雖立置勿尒到雖不策都久怒尒到東中門由参納来弖命受例婆馬尒己曽布毛太志可久物牛尒己曽鼻繩波久例足引乃此片山乃毛武尒礼乎五百枝波伎垂天光夜日乃異尒干佐比豆留夜辛碓尒舂庭立手碓子尒舂忍光八難波乃小江乃始垂乎辛久垂来弖陶人乃所作■(瓦+缶)乎今日往明日取持来吾目良尒塩漆給腊賞毛腊賞毛 |
漢字本文(左注) | 右歌一首、為蟹述痛作之也。 |
読み下し文 | おしてるや難波の小江に廬作り隠りて居る葦蟹を大君召すと何せむに我を召すらめや明けく我が知ることを歌人と我を召すらめや笛吹と我を召すらめや琴弾きと我を召すらめやかもかくも命受けむと今日今日と明日香に至り立てれども置勿に至りつかねども都久野に至り東の中の御門ゆ参り来て命受くれば馬にこそふもだしかくもの牛にこそ鼻縄はくれあしひきのこの片山のもむにれを五百枝剥ぎ垂れ天照るや日の異に干しさひづるや韓臼に搗き庭に立つ手臼に搗きおしてるや難波の小江の初垂を辛く垂れ来て陶人の作れる瓶を今日行き明日取り持ち来我が目らに塩塗りたまひ腊はやすも腊はやすも |
読み下し文(左注) | 右の歌一首は、蟹のために痛を述べて作れり。 |
訓み | おしてるやなにはのをえにいほつくりなまりてをるあしがにをおほきみめすとなにせむにわをめすらめやあきらけくわがしることをうたびととわをめすらめやふえふきとわをめすらめやことひきとわをめすらめやかもかくもみことうけむとけふけふとあすかにいたりたてれどもおくなにいたりつかねどもつくのにいたりひむがしのなかのみかどゆまゐりきてみことうくればうまにこそふもだしかくものうしにこそはななははくれあしひきのこのかたやまのもむにれをいほえはぎたれあまてるやひのけにほしさひづるやからうすにつきにはにたつてうすにつきおしてるやなにはのをえのはつたりをからくたれきてすゑひとのつくれるかめをけふゆきあすとりもちきわがめらにしほぬりたまひきたひはやすもきたひはやすも |
現代語訳 | 照りわたる難波の入江に、小屋を作って隠れている葦蟹を大君が召されるという。どうして私を召されるはずがあろう。そのことは私もはっきり知っているものを。歌うたいとしてお召しになるはずもない。笛吹きとしても召されることがあろうか。琴弾きとして召すはずもない。とにかくも御命令を受けようと、今日の日、今日の日と明日になる飛鳥に到り、物が立っているのに、わざわざ置勿に到り、杖をつかないのに都久野に到り、大宮に着くと東の中の御門から参り入って来て御命令を受けると、馬にこそ絆は掛けるもの。牛にこそ鼻縄はつけるものなのに。あしひきのこの片山の、もむ楡の皮を五百枝も剥いで垂らし、空に照る日に毎日干し上げ、囀るような唐臼に舂き、庭に据えた手臼で舂き、照りわたる難波の入江で採れた塩の初垂を辛く垂らし、陶器師の作った瓶を今日いって明日には持って来て、私の目に塩を漆られて、乾肉として賞味なさるよ。乾肉として賞味なさるよ。 |
歌人 | 食乞者 / ほかひびと |
歌体 | 長歌 |
時代区分 | 不明 |
部立 | 有由縁 |
季節 | なし |
補足 | 乞食者/ほかひびと/乞食者 |
詠み込まれた地名 | 不明 / 不明 |
関連地名 | 【故地名】明日香 【故地名読み】あすか 【現在地名】奈良県高市郡明日香村 【故地説明】(飛鳥)奈良県高市郡明日香村およびその付近、広くは東は稲淵山、南は桧隈、西は軽にかけての丘陵地、北は桜井市・橿原市および高取町の1部を含むが、普通は中心部の島庄・橘あたりから雷丘へかけての飛鳥川流域をさす。 【故地名】置勿 【故地名読み】おくな 【現在地名】奈良県高市郡明日香村飛鳥 【故地説明】所在未詳。奈良県高市郡明日香村飛鳥付近。一説に明日香村奥山。大和高田市奥田説もある。 【故地名】韓(唐) 【故地名読み】から(から) 【故地説明】外国の総称。朝鮮および中国をいう。新羅をさす場合もある。カラはもと朝鮮半島南部の一国の称。 【故地名】都久野 【故地名読み】つくの 【現在地名】奈良県橿原市 【故地説明】奈良県橿原市鳥屋町の野。宣化天皇の身狭桃花鳥坂上(むさのつきのさかのえ)陵がある。他に高市郡明日香村島庄、桜井市多武峰口付近、明日香村飛鳥元興寺の槻の見える所の野などの説がある。 【故地名】難波の小江 【故地名読み】なにわのおえ 【現在地名】大阪府 【故地説明】所在未詳。 【地名】難波の小江:明日香:都久怒 【現在地名】「草香江の入江」に同じ。「難波江」とも。草香は東大阪市日下町の辺り。:奈良県高市郡明日香村飛鳥を中心とする一帯の地。:所在未詳 |