歌詳細

吾妹子をいざみの山を高みかも大和の見えぬ国遠みかも

項目 内容
番号 1-44
漢字本文(題詞) 石上大臣従駕作歌
漢字本文 吾妹子乎去来見乃山乎高三香裳日本能不所見国遠見可聞
漢字本文(左注) 右、日本紀曰、朱鳥六年壬辰春三月丙寅朔戊辰、以浄廣肆廣瀬王等為留守官。
於是中納言三輪朝臣高市麻呂脱其冠位擎上於朝、重諫曰、農作之前車駕未可以動。
辛未天皇不従諫、遂幸伊勢。五月乙丑朔庚午、御阿胡行宮。
読み下し文(題詞) 石上大臣の従駕にして作れる歌
読み下し文 吾妹子をいざみの山を高みかも大和の見えぬ国遠みかも
読み下し文(左注) 右は、日本紀に曰はく「朱鳥六年壬辰の春三月丙寅の朔の戊辰、浄広肆広瀬王等を以ちて留守の官となす。
ここに中納言三輪朝臣高市麻呂その冠位を脱きて朝に擎上げ、重ねて諫めて曰はく『農作の前に車駕いまだ以ちて動くべからず』といふ。
辛未、天皇諫に従はず、遂に伊勢に幸す。五月乙丑の朔の庚午、阿胡の行宮に御す」といへり。
訓み わぎもこをいざみのやまをたかみかもやまとのみえぬくにとほみかも
現代語訳 わが妻をさあ見ようという「いざ見」の山は高々と聳えているからか、大和は見えない。国が遠いからか。
歌人 石上朝臣麻呂 / いそのかみのあそみまろ
歌人別名 石上大臣
歌体 短歌
時代区分 第2期
部立 雑歌
季節 なし
補足 石上大臣/いそのかみのおほまへつきみ/石上麻呂
詠み込まれた地名 伊勢 / 三重
関連地名 【故地名】阿胡の行宮
【故地名読み】あごのかりみや
【現在地名】三重県志摩市
【故地説明】志摩市にあった行宮、遺趾未詳。阿児町国府付近か。
【故地名】去来見の山
【故地名読み】いざみのやま
【故地説明】奈良県宇陀郡・吉野郡と三重県松阪市との境にある高見山(1249メートル)か。
【故地名】伊勢
【故地名読み】いせ
【現在地名】三重県
【故地説明】国名。三重県の中央部から東北部にかけての地。
【故地名】大和
【故地名読み】やまと
【故地説明】(倭・日本)大和朝延の勢力のおよんだ範囲をあらわす語で、奈良県天理市大和(大和神社がある)あたりの地方名から起こり、大和中央平原部、奈良県全体、近畿一帯から日本全国の総名へと発展したという。集中の歌は大和中央平原部・大和国(奈良県全体)・日本国の総名など種々に用いている。
【地名】いざみの山:大和
【現在地名】三重県松阪市、奈良県宇陀郡、吉野郡の境にある高見山かという