歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻20-4482 |
漢字本文 | 保里延故要等保伎佐刀麻弖於久利家流伎美我許己呂波和須良由麻之自 |
漢字本文(左注) | 右一首、播磨介藤原朝臣執弓、赴任、悲別也。主人大原今城傳讀云尒。 |
読み下し文 | 堀江越え遠き里まで送り来る君が心は忘らゆましじ |
読み下し文(左注) | 右の一首は、播磨介藤原朝臣執弓、任に赴きて、別を悲しぶるなり。主人大原今城伝へ読みてしか云ふ。 |
訓み | ほりえこえとほきさとまでおくりけるきみがこころはわすらゆましじ |
現代語訳 | 難波の堀江を越えて遠いところまで送って来てくれたあなたのお気持は、忘れられますまい。 |
現代語訳(左注) | 右の一首は、播磨介藤原朝臣執弓が任国に赴いて、別れを悲しんだものである。主人の大原今城が伝え誦した。 |
歌人 | 藤原朝臣執弓 / ふぢはらのあそみとりゆみ |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 第4期 |
部立 | なし |
季節 | なし |
補足 | 藤原執弓/ふぢはらのとりゆみ/藤原執弓 |
詠み込まれた地名 | 大和平城京 / 奈良 |
関連地名 | 【故地名】播磨 【故地名読み】はりま 【現在地名】兵庫県 【故地説明】国名。兵庫県南西部の地。 【故地名】堀江 【故地名読み】ほりえ 【現在地名】大阪府大阪市 【故地説明】→難波堀江 |