歌詳細

初春の初子の今日の玉箒手に取るからに揺らく玉の緒

項目 内容
番号 20-4493
漢字本文(題詞) 二年春正月三日、召侍従竪子王臣等、令侍於内裏之東屋垣下、即賜玉箒肆宴。
于時内相藤原朝臣奉勅、宣諸王卿等、随堪、任意、作歌并賦詩。
仍應詔旨、各陳心緒作歌賦詩。〔未得諸人之賦詩并作歌也〕
漢字本文 始春乃波都祢乃家布能多麻婆波伎手尒等流可良尒由良久多麻能乎
漢字本文(左注) 右一首、右中辨大伴宿祢家持作。但依大蔵政不堪奏之。
読み下し文(題詞) 二年の春正月三日に、侍従・竪子・王臣等を召して、内裏の東の屋の垣下に侍はしめ、即ち玉箒を賜ひて肆宴しき。
時に内相藤原朝臣勅を奉りて、宣はく「諸王卿等、堪ふるまにま、意に任せて、歌を作り并せて詩を賦め」とのりたまへり。
よりて詔旨に応へ、各々心緒を陳べて歌を
読み下し文 初春の初子の今日の玉箒手に取るからに揺らく玉の緒
読み下し文(左注) 右の一首は、右中弁大伴宿祢家持の作。ただ大蔵の政に依りて奏し堪へざりき。
訓み はつはるのはつねのけふのたまばはきてにとるからにゆらくたまのを
現代語訳 新春の初子の今日の玉箒は、手にとるだけで揺れる玉の緒よ。
現代語訳(左注) 右の一首は、右中弁の大伴宿禰家持が作った。但し、大蔵省の政務によって奏上することができなかった。
歌人 大伴宿禰家持 / おほとものすくねやかもち
歌人別名 少納言, 家持, 越中国守, 大伴家持, 守, 少納言, 大帳使, 家持, 主人 / せうなごん, やかもち
歌体 短歌
時代区分 第4期
部立 なし
季節
補足 大伴家持/おほとものやかもち/大伴家持
詠み込まれた地名 大和平城京 / 奈良