歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻7-1135 |
漢字本文(題詞) | 山背作 |
漢字本文 | 氏河齒与杼湍無之阿自呂人舟召音越乞所聞 |
読み下し文(題詞) | 山背にして作れる |
読み下し文 | 宇治川は淀瀬なからし網代人船呼ばふ声をちこち聞こゆ |
訓み | うぢかははよどせなからしあじろひとふねよばふこゑをちこちきこゆ |
現代語訳 | 宇治川は淀んだ瀬がないらしい。網代をかける漁師の船をよび交わす声が、あちこちと響くことだ。 |
歌人 | 作者未詳 / |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 不明 |
部立 | 雑歌 |
季節 | なし |
補足 | 不明// |
詠み込まれた地名 | 不明 / 不明 |
関連地名 | 【故地名】宇治川 【故地名読み】うじがわ 【現在地名】京都府 【故地説明】琵琶湖より発した瀬田川が京都府に入って宇治川となる(当時は巨椋の池に注ぎ末は淀川となる)。 【故地名】山背 【故地名読み】やましろ 【現在地名】京都府 【故地説明】国名。京都府の南部、京都・宇治・城陽・京田辺の四市及び乙訓・久世・綴喜・相楽の諸郡をいう。 【地名】宇治川 【現在地名】琵琶湖南端の瀬田に発した瀬田川が京都府に入ってからの名 |