歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻8-1432 |
漢字本文(題詞) | 大伴坂上郎女柳歌二首 |
漢字本文 | 吾背兒我見良牟佐保道乃青柳乎手折而谷裳見縁欲得 |
読み下し文(題詞) | 大伴坂上郎女の柳の歌二首 |
読み下し文 | 我が背子が見らむ佐保道の青柳を手折りてだにも見むよしもがも |
訓み | わがせこがみらむさほぢのあをやぎをたをりてだにもみむよしもがも |
現代語訳 | あなたが見ておられるだろう、佐保の青柳を、手折った枝だけでも私は見るすべがほしいことよ。 |
歌人 | 大伴坂上郎女 / おほとものさかのうへのいらつめ |
歌人別名 | 坂上郎女, 大伴郎女, 郎女, 大伴宿禰坂上郎女, 大伴氏坂上郎女, 佐保大納言卿之女, 母, 姑 |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 第3期 |
部立 | 春雑歌 |
季節 | 春 |
補足 | 大伴坂上郎女/おほとものさかのうへのいらつめ/ |
詠み込まれた地名 | 不明 / 不明 |
関連地名 | 【故地名】佐保地 【故地名読み】さほじ 【現在地名】奈良県奈良市 【故地説明】佐保の地を行く道、また佐保へ行く道。 【地名】佐保 【現在地名】奈良市北部佐保川の北岸 |