歌詳細

筑波嶺に我が行けりせばほととぎす山彦とよめ鳴かましやそれ

項目 内容
番号 8-1497
漢字本文(題詞) 惜不登筑波山歌一首
漢字本文 筑波根尒吾行利世波霍公鳥山妣兒令響鳴麻志也其
漢字本文(左注) 右一首、高橋連蟲麻呂之歌中出。
読み下し文(題詞) 筑波山に登らざりしことを惜しめる歌一首
読み下し文 筑波嶺に我が行けりせばほととぎす山彦とよめ鳴かましやそれ
読み下し文(左注) 右の一首は、高橋連虫麻呂の歌の中に出づ。
訓み つくはねにわがゆけりせばほととぎすやまびことよめなかましやそれ
現代語訳 筑波山にもし私が行っていたなら、霍公鳥が山彦を響かせて鳴くのを聞けたろうかなあ。それが。
歌人 高橋連虫麻呂之歌(集)中 / たかはしのむらじむしまろのか(しふ)ちう
歌体 短歌
時代区分 第3期
部立 夏雑歌
季節
補足 高橋虫麻呂/たかはしのむしまろ/高橋虫麻呂【高橋連虫麻呂之歌中】
詠み込まれた地名 不明 / 不明
関連地名 【故地名】筑波の山
【故地名読み】つくばのやま
【現在地名】茨城県
【故地説明】筑波山のこと。
【故地名】筑波嶺
【故地名読み】つくばね
【現在地名】茨城県
【故地説明】筑波山に同じ。
【地名】筑波嶺
【現在地名】筑波山