歌詳細

楽浪の比良山風の海吹けば釣する海人の袖反る見ゆ

項目 内容
番号 9-1715
漢字本文(題詞) 槐本歌一首
漢字本文 楽浪之平山風之海吹者釣為海人之袂變所見
読み下し文(題詞) 槐本の歌一首
読み下し文 楽浪の比良山風の海吹けば釣する海人の袖反る見ゆ
訓み ささなみのひらやまかぜのうみふけばつりするあまのそでかへるみゆ
現代語訳 ささなみの比良の山風が海に吹くと、釣をする漁師の袖のひるがえるのが見える。
歌人 槐本 / つきもと
歌人別名 槐本 / ゑにすのもと
歌体 短歌
時代区分 不明
部立 雑歌
季節 なし
補足 槐本/つきのもと/
詠み込まれた地名 不明 / 不明
関連地名 【故地名】楽浪
【故地名読み】ささなみ
【現在地名】滋賀県
【故地説明】琵琶湖西南部一帯の地の総称。おおむね滋賀県大津市および滋賀郡の地にあたる。
【故地名】比良山
【故地名読み】ひらやま
【現在地名】滋賀県滋賀郡志賀町
【故地説明】志賀町西方、南北に連なる比良の山々。
【地名】楽波:比良山
【現在地名】琵琶湖西南岸一帯の総名。おおよそ現在の大津市および滋賀郡の地に当たる:滋賀県滋賀郡志賀町を南北に走っている比良山地。