歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻9-1734 |
漢字本文(題詞) | 小辨歌一首 |
漢字本文 | 高嶋之足利湖乎滂過而塩津菅浦今香将滂 |
読み下し文(題詞) | 小弁の歌一首 |
読み下し文 | 高島の阿渡の湊を漕ぎ過ぎて塩津菅浦今か漕ぐらむ |
訓み | たかしまのあとのみなとをこぎすぎてしほつすがうらいまかこぐらむ |
現代語訳 | 高島の阿渡の港を漕ぎ去っていって、塩津、菅浦のあたりを今は漕いでいるだろうか。あの船は――。 |
歌人 | 小弁 / せうべん |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 不明 |
部立 | 雑歌 |
季節 | なし |
補足 | 小弁/せうべん/少弁 |
詠み込まれた地名 | 不明 / 不明 |
関連地名 | 【故地名】安曇の水門 【故地名読み】あどのみなと 【現在地名】滋賀県高島郡安曇川町 【故地説明】安曇川の河口付近。 【故地名】塩津 【故地名読み】しおつ 【現在地名】滋賀県伊香郡西浅井町 【故地説明】滋賀県伊香郡西浅井町塩津浜の地。琵琶湖最北の湾入、塩津湾の奥地。北陸を結ぶ重要な港であった。 【故地名】菅浦 【故地名読み】すがうら 【現在地名】滋賀県伊香郡西浅井町 【故地説明】滋賀県伊香郡西浅井町菅浦。琵琶湖北岸、竹生島に最も近い葛篭尾崎半島の西岸の小湾入部。 【故地名】高島 【故地名読み】たかしま 【現在地名】滋賀県高島市 【故地説明】滋賀県高島市の地。琵琶湖西岸。 【地名】高島:阿渡の湊:塩津:菅浦 【現在地名】滋賀県高島郡の地。琵琶湖の西岸:滋賀県高島郡安曇川町の安曇川河口の舟木浜:滋賀県伊香郡西浅井町塩津浜。琵琶湖最北端の地:滋賀県伊香郡西浅井町菅浦。葛籠尾崎の半島西岸の小湾入部。 |