歌詳細

後れ居て我はや恋ひむ印南野の秋萩見つつ去なむ子故に

項目 内容
番号 9-1772
漢字本文(題詞) 大神大夫任筑紫國時、阿倍大夫作歌一首
漢字本文 於久礼居而吾者哉将恋稲見野乃秋芽子見都津去奈武子故尒
読み下し文(題詞) 大神大夫の筑紫国に任けらえし時に、阿倍大夫の作れる歌一首
読み下し文 後れ居て我はや恋ひむ印南野の秋萩見つつ去なむ子故に
訓み おくれゐてわれはやこひむいなみののあきはぎみつついなむこゆゑに
現代語訳 後に残っていて、私は恋い慕うだろう。稲見野の秋の萩を見ながら去っていくだろう子のために。
歌人 阿倍大夫 / あべのまへつきみ
歌体 短歌
時代区分 不明
部立 相聞歌
季節 なし
補足 阿倍大夫/あべのまへつきみ/阿倍大夫
詠み込まれた地名 不明 / 不明
関連地名 【故地名】印南野
【故地名読み】いなみの
【現在地名】兵庫県
【故地説明】印南の地一帯の丘陵性の原野。
【故地名】筑紫の国
【故地名読み】つくしのくに
【故地説明】筑紫に同じ。
【地名】印南野
【現在地名】兵庫県加古郡および加古川・明石両市の一帯