歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻3-303 |
漢字本文(題詞) | 柿本朝臣人麻呂下筑紫國時、海路作歌二首 |
漢字本文 | 名細寸稲見乃海之奥津浪千重尒隠奴山跡嶋根者 |
読み下し文(題詞) | 柿本朝臣人麻呂の筑紫国に下りし時に、海路にして作れる歌二首 |
読み下し文 | 名くはしき印南の海の沖つ波千重に隠りぬ大和島根は |
訓み | なくはしきいなみのうみのおきつなみちへにかくりぬやまとしまねは |
現代語訳 | 名も美しい印南の海の、沖の波の千重の彼方に隠れてしまった。大和の山々は。 |
歌人 | 柿本朝臣人麻呂 / かきのもとのあそみひとまろ |
歌人別名 | 人麻呂 |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 第2期 |
部立 | 雑歌 |
季節 | なし |
補足 | 柿本人麻呂/かきのもとのひとまろ/柿本人麻呂 |
詠み込まれた地名 | 不明 / 不明 |
関連地名 | 【故地名】印南の海 【故地名読み】いなみのうみ 【現在地名】兵庫県 【故地説明】加古川河口から明石にかけての海。 【故地名】筑紫の国 【故地名読み】つくしのくに 【故地説明】筑紫に同じ。 【故地名】大和島根 【故地名読み】やまとしまね 【故地説明】大和島に同じ。 【地名】印南の海:大和島根 【現在地名】印南野の海:播磨灘から明石海峡を通して眺めた陸地 |