歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻13-3336 |
漢字本文 | 鳥音之所聞海尒高山麻障所為而奥藻麻枕所為蛾葉之衣谷不服尒不知魚取海之浜邊尒浦裳無所宿有人者母父尒真名子尒可有六若〓之妻香有異六思布言伝八跡家問者家乎母不告名問跡名谷母不告哭児如言谷不語思靹悲物者世間有〔世間有〕 |
読み下し文 | 鳥が音のきこゆる海に高山を障になして沖つ藻を枕になし蛾羽の衣だに着ずにいさなとり海の浜辺にうらもなく宿れる人は母父に愛子にかあらむ若草の妻かありけむ思ほしき言伝てむやと家問へば家をも告らず名を問へど名だにも告らず泣く子なす言だにいはず思へども悲しきものは世の中にあり〔世の中にあり〕 |
訓み | とりがねのきこゆるうみにたかやまをへだてになしておきつもをまくらになしひひるはのきぬだにきずにいさなとりうみのはまへにうらもなくやどれるひとはおもちちにまなごにかあらむわかくさのつまかおもほしきことつてむやといへとへばいへをものらずなをとへどなだにものらずなくこなすことだにいはずおもへどもかなしきものはよのなかにあり〔よのなかにあり〕 |
現代語訳 | 鳥の声が寂しく響く海に、高山を障てとして、沖の藻を枕とし、蛾の羽のように薄い衣さえつけず、鯨魚を取る海の浜辺に、人心もなくやどっている人は、母や父にとってはいとしい子であろうか。若草の妻もいることだろうか。心に思う言を伝えようかと家を聞いても、家をも告げず、名を聞いても名さえ告げず、泣きじゃくる子のようなことばすら発しない。いくら考えても悲しいものは世の中よ。世の中よ。 |
歌人 | 作者未詳 / |
歌体 | 長歌 |
時代区分 | 不明 |
部立 | 挽歌 |
季節 | なし |
補足 | 不明// |
詠み込まれた地名 | 不明 / 不明 |