歌詳細

この月は君来まさむと大船の思ひ頼みていつしかと我が待ち居ればもみち葉の過ぎて去にきと玉梓の使の言へば蛍なすほのかに聞きて大地を炎と踏みて立ちて居て行くへも知らず朝霧の思ひ迷ひて丈足らず八尺の嘆き嘆けども験をなみといづくにか君がまさむと天雲の行きのまにまに射ゆ猪鹿の行きも死なむと思へども道の知らねば独り居て君に恋ふるに音のみし泣かゆ

項目 内容
番号 13-3344
漢字本文 此月者君将来跡大舟之思憑而何時可登吾待居者黄葉之過行跡玉梓之使之云者蛍成髣髴聞而大土乎火穂跡而立居而去方毛不知朝霧乃思或而杖不足八尺乃嘆嘆友記乎無見跡何所鹿君之将座跡天雲乃行之随尒所射宍乃行文将死跡思友道之不知者独居而君尒恋尒哭耳思所泣
読み下し文 この月は君来まさむと大船の思ひ頼みていつしかと我が待ち居ればもみち葉の過ぎて去にきと玉梓の使の言へば蛍なすほのかに聞きて大地を炎と踏みて立ちて居て行くへも知らず朝霧の思ひ迷ひて丈足らず八尺の嘆き嘆けども験をなみといづくにか君がまさむと天雲の行きのまにまに射ゆ猪鹿の行きも死なむと思へども道の知らねば独り居て君に恋ふるに音のみし泣かゆ
訓み このつきはきみきまさむとおほふねのおもひたのみていつしかとわがまちをればもみちばのすぎていにきとたまづさのつかひのいへばほたるなすほのかにききておほつちをほのほとふみてたちてゐてゆくへあさぎりのおもひまとひてつゑたらずやさかのなげきなげけどもしるしをなみといづくにかきみがまさむとあまくものゆきのまにまにいゆししのゆきもしなむとおもへどもみちのしらねばひとりゐてきみにねのみしなかゆ
現代語訳 この月こそ君が帰っていらっしゃるだろうと、大船のように頼みに思って、いつだろう、早くと私が待っていると、黄葉にまぎれて失せてしまったと、玉梓をもつ使いがいうので、螢火のように仄かに聞いては大地を炎の如くも踏み立ち、立っていても坐っていても、どうすべきかあてどもなく、朝霧のように思い迷い、一つえに足りない八尺の深い嘆きを、嘆くのだが甲斐がないので、どこにあなたはおられるのだろうと、天雲の漂いゆくままに、射られた猪鹿の如く、尋ねていって死のうと、思うのだがさて道を知らないので、一人でじっとして君に恋していると、さめざめと泣かれてしまうよ。
歌人 防人之妻 / さきもりのめ
歌体 長歌
時代区分 不明
部立 挽歌
季節 なし
補足 不明//
詠み込まれた地名 不明 / 不明