歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻14-3379 |
漢字本文 | 和我世故乎安杼可母伊波武牟射志野乃宇家良我波奈乃登吉奈伎母能乎 |
読み下し文 | 我が背子をあどかも言はむ武蔵野のうけらが花の時なきものを |
訓み | わがせこをあどかもいはむむざしののうけらがはなのときなきものを |
現代語訳 | わが背子をどう表現したらよいのか。武蔵野のうけらの花のようにいつもいつも恋しいものを。 |
歌人 | 作者未詳 / |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 不明 |
部立 | 相聞歌 |
季節 | なし |
補足 | 不明// |
詠み込まれた地名 | 不明 / 不明 |
関連地名 | 【故地名】熊来 【故地名読み】くまき 【現在地名】石川県鹿島郡中島町 【故地説明】石川県鹿島郡中島町の中心部一帯(旧熊木村)。七尾湾西湾の最奥部にあたり、浅海に臨む。 【故地名】武蔵野 【故地名読み】むさしの 【故地説明】武蔵国の野。多摩川流域から荒川流域にかけての野。 【地名】武蔵野 【現在地名】国名。東京都・埼玉県および神奈川県の一部に当る。 |