歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻15-3638 |
漢字本文(題詞) | 過大嶋鳴門而經再宿之後、追作歌二首 |
漢字本文 | 巨礼也己能名尒於布奈流門能宇頭之保尒多麻毛可流登布安麻乎等女杼毛 |
漢字本文(左注) | 右一首、田邊秋庭 |
読み下し文(題詞) | 大島の鳴門を過ぎて再宿を経し後に、追ひて作れる歌二首 |
読み下し文 | これやこの名に負ふ鳴門の渦潮に玉藻刈るとふ海人娘子ども |
読み下し文(左注) | 右の一首は、田辺秋庭 |
訓み | これやこのなにおふなるとのうずしほにたまもかるとふあまをとめども |
現代語訳 | これよ、これ。その名に背かない鳴門の渦まく潮に玉藻を刈るという、海人の娘たちよ。 |
歌人 | 田辺秋庭 / たなべのあきには |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 第4期 |
部立 | なし |
季節 | なし |
補足 | 田辺秋庭/たなべのあきには/ |
詠み込まれた地名 | 周防 / 山口 |
関連地名 | 【故地名】大島の鳴門 【故地名読み】おおしまのなると 【現在地名】山口県 【故地説明】山口県大島郡大島町の屋代島(大島)と玖珂郡大畠町との間の海峡、大畠の瀬戸。 【地名】不明 【現在地名】不明 |