歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻3-390 |
漢字本文(部立) | 譬喩歌 |
漢字本文(題詞) | 紀皇女御歌一首 |
漢字本文 | 軽池之汭廻徃轉留鴨尚尒玉藻乃於丹獨宿名久二 |
読み下し文(部立) | 譬喩歌 |
読み下し文(題詞) | 紀皇女の御歌一首 |
読み下し文 | 軽の池の浦廻行き廻る鴨すらに玉藻の上に独り寝なくに |
訓み | かるのいけのうらみゆきみるかもすらにたまものうへにひとりねなくに |
現代語訳(部立) | 譬喩歌 |
現代語訳(標目) | 譬喩歌 |
現代語訳(題詞) | 譬喩歌 |
現代語訳(序文など) | 譬喩歌 |
現代語訳 | 軽の池の浦を泳ぎまわる鴨ですら、玉藻の上に一人では寝ないのに。 |
歌人 | 紀皇女 / きのひめみこ |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 第2期 |
部立 | 譬喩(譬喩歌) |
季節 | なし |
補足 | 紀皇女/きのひめみこ/紀皇女 |
詠み込まれた地名 | 不明 / 不明 |
関連地名 | 【故地名】軽の池 【故地名読み】かるのいけ 【現在地名】奈良県橿原市 【故地説明】位置未詳。『応神紀』11年の条に軽の池を作る記事がある。 【地名】軽の池 【現在地名】奈良県橿原市大軽・見瀬・石川・五条野の諸町一帯の地にあった池 |