歌詳細

大君の任けのまにまにますらをの心振り起しあしひきの山坂越えて天離る鄙に下り来息だにもいまだ休めず年月も幾らもあらぬにうつせみの世の人なればうちなびき床に臥い伏し痛けくし日に異に増るたらちねの母の命の大船のゆくらゆくらに下恋にいつかも来むと待たすらむ心さぶしくはしきよし妻の命も明け来れば門に寄り立ち衣手を折り返しつつ夕されば床打ち払ひぬばたまの黒髪敷きていつしかと嘆かすらむそ妹も兄も若き子どもはをちこちに騒き泣くらむ玉桙の道をた遠み間使ひも遣るよしもなし思ほしき言伝て遣らず恋ふるにし心は燃えぬたまきはる命惜しけどせむすべのたどきを知らにかくしてや荒し男すらに嘆き伏せらむ

項目 内容
番号 17-3962
漢字本文(題詞) 忽沈枉疾、殆臨泉路。仍作歌詞、以申悲緒一首<并短歌>
漢字本文 大王能麻氣能麻尒〻〻大夫之情布里於許之安思比奇能山坂古延弖安麻射加流比奈尒久太理伎伊伎太尒毛伊麻太夜須米受年月毛伊久良母阿良奴尒宇都世美能代人奈礼婆宇知奈妣吉等許尒許伊布之伊多家苦之日異益多良知祢乃波〻能美許等乃大船乃由久良〻〻〻尒思多呉非尒伊都可聞許武等麻多須良牟情左夫之苦波之吉与志都麻能美許登母安氣久礼婆門尒余里多知己呂母泥乎遠理加敝之都追由布佐礼婆登許宇知波良比奴婆多麻能黒髪之吉氐伊都之加登奈氣可須良牟曽伊母毛勢母和可伎児等毛波乎知許知尒佐和吉奈久良牟多麻保己能美知乎多騰保弥間使毛夜流余之母奈之於母保之伎許登都氐夜良受孤布流尒思情波母要奴多麻伎波流伊乃知乎之家騰世牟須弁能多騰伎乎之良尒加苦思氐也安良志乎須良尒奈氣枳布勢良武
読み下し文(題詞) 忽ちに枉疾に沈み、殆に泉路に臨めり。よりて歌詞を作りて、悲緒を申べたる一首<并せて短歌>
読み下し文 大君の任けのまにまにますらをの心振り起しあしひきの山坂越えて天離る鄙に下り来息だにもいまだ休めず年月も幾らもあらぬにうつせみの世の人なればうちなびき床に臥い伏し痛けくし日に異に増るたらちねの母の命の大船のゆくらゆくらに下恋にいつかも来むと待たすらむ心さぶしくはしきよし妻の命も明け来れば門に寄り立ち衣手を折り返しつつ夕されば床打ち払ひぬばたまの黒髪敷きていつしかと嘆かすらむそ妹も兄も若き子どもはをちこちに騒き泣くらむ玉桙の道をた遠み間使ひも遣るよしもなし思ほしき言伝て遣らず恋ふるにし心は燃えぬたまきはる命惜しけどせむすべのたどきを知らにかくしてや荒し男すらに嘆き伏せらむ
訓み おほきみのまけのまにまにますらをのこころふりおこしあしひきのやまさかこえてあまざかるひなにくだりきいきだにもいまだやすめずとしつきもいくらもあらぬにうつせみのよのひとなればうちなびきとこにこいふしいたけくしひにけにまさるたらちねのははのみことのおほふねのゆくらゆくらにしたごひにいつかもこむとまたすらむこころさぶしくはしきよしつまのみこともあけくればかどによりたちころもでををりかへしつつゆふさればとこうちはらひぬばたまのくろかみしきていつしかとなげかすらむそいももせもわかきこどもはをちこちにさわきなくらむたまほこのみちをたどほみまづかひもやるよしもなしおもほしきことつてやらずこふるにしこころはもえぬたまきはるいのちをしけどせむすべのたどきをしらにかくしてやあらしをすらになげきふせらむ
現代語訳 大君の御任命に随って、大夫の心をふり立て、あしひきの山坂越えて天遠い鄙に下って来て、息さえまだ休めず年月もいくらもたっていないのに、現実の世の人間だから身を横たえて床に伏せる身となり、苦痛は日一日とまさってゆく。たらちねの母上が大船の揺れるように気持も定まらず私を恋い、早く帰ってくれと待っておられるだろう心もさびしく、いとしい妻も、夜が明けると門に倚り立って衣の袖を折り返しながら、また夜になると床の上をきよめ、ぬばたまの黒髪を靡かせて何時おいでかと嘆いているだろうよ。妹も兄も、若い子どもたちはあちこちで泣き騒いでいるだろう。玉桙の道が遠いので、使者をやるすべもない。心の内を言い伝えることもできず恋していると、心は熱くなる。たまきはる命は惜しいのだが、どのようにもすべきてだても知らず、このようにして勇ましい男の私までも嘆き伏しているのだろうか。
歌人 大伴宿禰家持 / おほとものすくねやかもち
歌人別名 少納言, 家持, 越中国守, 大伴家持, 守, 少納言, 大帳使, 家持, 主人 / せうなごん, やかもち
歌体 長歌
時代区分 第4期
部立 なし
季節
補足 大伴家持/おほとものやかもち/大伴家持
詠み込まれた地名 越中 / 富山