歌詳細

あしひきの山の木末のほよ取りてかざしつらくは千年寿くとそ

項目 内容
番号 18-4136
漢字本文(題詞) 天平勝寶二年正月二日、於國廳給饗諸郡司等宴歌一首
漢字本文 安之比奇能夜麻能許奴礼能保与等理天可射之都良久波知等世保久等曽
漢字本文(左注) 右一首、守大伴宿祢家持作
読み下し文(題詞) 天平勝宝二年正月二日に、国庁に饗を諸の郡司等に給へる宴の歌一首
読み下し文 あしひきの山の木末のほよ取りてかざしつらくは千年寿くとそ
読み下し文(左注) 右の一首は、守大伴宿祢家持の作
訓み あしひきのやまのこぬれのほよとりてかざしつらくはちとせほくとそ
現代語訳 あしひきの山の梢(こずえ)の寄生木(やどりぎ)をとって髪に挿すのは、千年の寿を祈ってのことよ。
歌人 大伴宿禰家持 / おほとものすくねやかもち
歌人別名 少納言, 家持, 越中国守, 大伴家持, 守, 少納言, 大帳使, 家持, 主人 / せうなごん, やかもち
歌体 短歌
時代区分 第4期
部立 なし
季節
補足 大伴家持/おほとものやかもち/大伴家持
詠み込まれた地名 越中 / 富山