歌詳細

大船にま梶しじ貫きこの我子を唐国へ遣る斎へ神たち

項目 内容
番号 19-4240
漢字本文(題詞) 春日祭神之日、藤原太后御作歌一首。
即賜入唐大使藤原朝臣清河。
漢字本文 大舶尒真梶繁貫此吾子乎韓國邊遣伊波敝神多智
読み下し文(題詞) 春日に神を祭りし日に、藤原太后の作りませる歌一首。
即ち入唐大使藤原朝臣清河に賜へり。
読み下し文 大船にま梶しじ貫きこの我子を唐国へ遣る斎へ神たち
訓み おほふねにまかぢしじぬきこのあこをからくにへやるいはへかみたち
現代語訳 大船に左右の楫を一面に通して、この子を唐へ遣わす。祝福を与えよ。神々たちよ。
歌人 光明皇后 / くわうみやうくわうごう
歌人別名 光明皇后, 藤皇后, 藤原皇后, 藤原皇后, 皇后, 太后, 皇太后, 藤皇后, 藤原太后 / こうみょうこうごう, とうくわうごう, ふぢはらのおほきさき
歌体 短歌
時代区分 第4期
部立 なし
季節 なし
補足 光明皇后/くわうみやうくわうごう/光明皇后
詠み込まれた地名 大和平城京 / 奈良
関連地名 【故地名】春日
【故地名読み】かすが
【現在地名】奈良県奈良市
【故地説明】奈良市の東部、春日山・御蓋山・若草山などを含めた山野一帯を広くいう。
【故地名】韓国
【故地名読み】からくに
【故地説明】外国の総称。朝鮮および中国をいう。新羅をさす場合もある。カラはもと朝鮮半島南部の一国の称。
【故地名】唐
【故地名読み】とう
【現在地名】中華人民共和国
【故地説明】中国の唐の国→大唐・唐(もろこし)
【地名】唐国
【現在地名】朝鮮半島南部の旧称。