歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻20-4446 |
漢字本文(題詞) | 同月十一日、左大臣橘卿、宴右大辨丹比國人真人之宅歌三首 |
漢字本文 | 和我夜度尒佐家流奈弖之故麻比波勢牟由米波奈知流奈伊也乎知尒佐家 |
漢字本文(左注) | 右一首、丹比國人真人、壽左大臣歌。 |
読み下し文(題詞) | 同じ月の十一日に、左大臣橘卿の、右大弁丹比国人真人の宅にして宴せる歌三首 |
読み下し文 | 我がやどに咲けるなでしこ幣はせむゆめ花散るないやをちに咲け |
読み下し文(左注) | 右の一首は、丹比国人真人の、左大臣を寿く歌なり。 |
訓み | わがやどにさけるなでしこまひはせむゆめはなちるないやをちにさけ |
現代語訳 | わが家に咲いているなでしこよ。贈物をしましょう。けっして花が散らないでほしい。ますます若返って咲いてください。 |
歌人 | 丹比真人国人 / たぢひのまひとくにひと |
歌人別名 | 丹比国人真人 |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 第4期 |
部立 | なし |
季節 | 夏 |
補足 | 丹比国人/たぢひのくにひと/丹比国人 |
詠み込まれた地名 | 大和平城京 / 奈良 |