歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻1-55 |
漢字本文 | 朝毛吉木人乏母亦打山行来跡見良武樹人友師母 |
漢字本文(左注) | 右一首調首淡海 |
読み下し文 | あさもよし紀人ともしも真土山行き来と見らむ紀人ともしも |
読み下し文(左注) | 右の一首は調首淡海 |
訓み | あさもよしきひとともしもまつちやまゆきくとみらむきひとともしも |
現代語訳 | 麻の裳もよい紀の国の人は羨ましいことだ。真土山を行き帰りに見ているのだろう。紀の国の人の羨ましいことよ。 |
歌人 | 調首淡海 / つきのおびとあふみ |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 第2期 |
部立 | 雑歌 |
季節 | 秋 |
補足 | 調首淡海/つきのおびとあふみ/調首淡海 |
詠み込まれた地名 | 紀伊 / 和歌山 |
関連地名 | 【故地名】紀(紀伊) 【故地名読み】き 【故地説明】国名。和歌山県と三重県の南、北牟婁の地。 【故地名】真土山 【故地名読み】まつちやま 【故地説明】奈良県五條市上野町から和歌山県橋本市隅田町真土に越える山(待乳峠)、葛城山脈南端の端山(160メートル)、大和と紀伊の境。 【地名】1紀:真土山 【現在地名】和歌山県および三重県の南・北牟婁郡の地:奈良県五條市上野町から和歌山県橋本市隅田町真土に越える小山 |