歌詳細

草香江の入江にあさる芦鶴のあなたづたづし友なしにして

項目 内容
番号 4-575
漢字本文 草香江之入江二求食蘆鶴乃痛多豆多頭思友無二指天
読み下し文 草香江の入江にあさる芦鶴のあなたづたづし友なしにして
訓み くさかえのいりえにあさるあしたづのあなたづたづしともなしにして
現代語訳 草香江の入江に餌をあさる葦べの鶴のように、ああ心もとないことよ。友は遠くにして。
歌人 大伴宿禰旅人 / おほとものすくねたびと
歌人別名 師, 大納言, 大伴卿, 老, 大伴淡等, 大伴卿, 僕, 主人, 帥, 帥老, 大納言, 大納言卿, 大宰帥, 中納言, 後人, 卿 / そち, だいなごん
歌体 短歌
時代区分 第3期
部立 相聞歌
季節 なし
補足 大伴旅人/おほとものたびと/大伴旅人【大納言大伴卿】
詠み込まれた地名 不明 / 不明
関連地名 【故地名】草香江
【故地名読み】くさかえ
【現在地名】大阪府
【故地説明】生駒山西麓から西方一帯、寝屋川・摂津・守口・門真・大東・東大阪各市と大阪市の東半分を占めてあった広大な入江。旧大和川と淀川の合流による沼沢地。一説に福岡市中央区鳥飼・大濠公園・草香江あたり。
【地名】草香江の入江
【現在地名】東大阪市日下町の辺りの入江