歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻4-576 |
漢字本文(題詞) | 大宰帥大伴卿上京之後、筑後守葛井連大成、悲嘆作歌一首 |
漢字本文 | 従今者城山道者不楽牟吾将通常念之物乎 |
読み下し文(題詞) | 大宰師大伴卿の京に上りし後に、筑後守葛井連大成の、悲嘆びて作れる歌一首 |
読み下し文 | 今よりは城の山道はさぶしけむ我が通はむと思ひしものを |
訓み | いまよりはきのやまみちはさぶしけむわがかよはむとおもひしものを |
現代語訳 | これからは城の山を越える大宰府への道も寂しいでしょう。私はいつまでも通おうと思っていたのに。 |
歌人 | 葛井連大成 / ふぢゐのむらじおほなり |
歌人別名 | 葛井大夫 |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 第3期 |
部立 | 相聞歌 |
季節 | なし |
補足 | 葛井大成/ふぢゐのおほなり/葛井大成 |
詠み込まれた地名 | 筑後 / 福岡 |
関連地名 | 【故地名】城の道 【故地名読み】きのみち 【故地説明】基山越えの道で、山の東、両国峠を通る古代の駅路。大宰府より筑後・肥前の国府への要路。 【故地名】筑後 【故地名読み】つくしのみちのしり 【現在地名】福岡県 【故地説明】国名。福岡県の南部。 【地名】城山の道 【現在地名】大宰府から筑後・肥前の国府に通ずる要路 |