歌詳細

霰打つ安良礼松原住吉の弟日娘と見れど飽かぬかも

項目 内容
番号 1-65
漢字本文(題詞) 長皇子御歌
漢字本文 霰打安良礼松原住吉乃弟日娘与見礼常不飽香聞
読み下し文(題詞) 長皇子の御歌
読み下し文 霰打つ安良礼松原住吉の弟日娘と見れど飽かぬかも
訓み あられうつあられまつばらすみのえのおとひをとめとみれどあかぬかも
現代語訳 霰(あられ)が散るあられ松原を住吉の弟日娘と眺めると、いつまでも見飽きないことだ。
歌人 長皇子 / ながのみこ
歌人別名 長親王 / ながしんのう
歌体 短歌
時代区分 第2期
部立 雑歌
季節 なし
補足 長皇子/ながのみこ/長皇子
詠み込まれた地名 摂津 / 大阪
関連地名 【故地名】安良礼松原
【故地名読み】あられまつばら
【現在地名】大阪府大阪市住之江区
【故地説明】所在未詳。大阪市住之江区安立付近か。安立2丁目の安立南公園内に「霰松原」の碑がある。同区帝塚山方面説、非地名説もある。
【故地名】住吉
【故地名読み】すみのえ
【現在地名】大阪府大阪市住吉区
【故地説明】大阪市住吉区を中心とした一帯の地。海神をまつる住吉神社がある。当時開港場として知られていた。
【地名】安良礼松原:住吉
【現在地名】所在未詳:大阪市住吉区