歌詳細

松浦なる玉島川に鮎釣ると立たせる児らが家道知らずも

項目 内容
番号 5-856
漢字本文 麻都良奈流多麻之麻河波尒阿由都流等多〻世流古良何伊弊遅斯良受毛
読み下し文 松浦なる玉島川に鮎釣ると立たせる児らが家道知らずも
訓み まつらなるたましまがはにあゆつるとたたせるこらがいへぢしらずも
現代語訳 松浦の玉島川に鮎を釣ろうと立っておいでのあなたがたの、家への道を私は知らぬことよ。
歌人 大伴宿禰旅人 / おほとものすくねたびと
歌人別名 師, 大納言, 大伴卿, 老, 大伴淡等, 大伴卿, 僕, 主人, 帥, 帥老, 大納言, 大納言卿, 大宰帥, 中納言, 後人, 卿 / そち, だいなごん
歌体 短歌
時代区分 第3期
部立 雑歌
季節 なし
補足 大伴旅人/おほとものたびと/大伴旅人
詠み込まれた地名 肥前 / 佐賀:長崎
関連地名 【故地名】玉島川
【故地名読み】たましまがわ
【現在地名】佐賀県東松浦郡
【故地説明】東松浦郡浮岳の南、七山村に発し、玉島を経て浜崎で海に注ぐ。
【故地名】松浦
【故地名読み】まつら
【故地説明】肥前国の郡名。佐賀県東・西松浦郡、唐津市、伊万里市、長崎県南・北松浦郡の地、唐津湾をかこむ佐賀県東松浦郡と唐津市あたりが中心。
【地名】松浦:玉島川
【現在地名】佐賀県東・西松浦郡、唐津市、伊万里市および長崎県の北・南松浦郡、松浦市などに分れる:佐賀県東松浦郡の玉島川