歌詳細

海原の沖行く船を帰れとか領巾振らしけむ松浦佐用姫

項目 内容
番号 5-874
漢字本文(題詞) 最々後人追和二首
漢字本文 宇奈波良能意吉由久布祢遠可弊礼等加比礼布良斯家武麻都良佐欲比売
読み下し文(題詞) 最々後の人の追ひて和へたる二首
読み下し文 海原の沖行く船を帰れとか領巾振らしけむ松浦佐用姫
訓み うなはらのおきゆくふねをかへれとかひれふらしけむまつらさよひめ
現代語訳 大海の沖に去る船に、帰れとて領布を振られたのだろうか。松浦佐用姫よ。
歌人 山上臣憶良 / やまのうへのおみおくら
歌人別名 憶良, 良, 憶良, 憶良臣, 憶良大夫, 山上憶良, 山上憶良臣, 山上大夫, 山上, 良, 最々後人, 臣, 大夫 / おくら, ら
歌体 短歌
時代区分 第3期
部立 雑歌
季節 なし
補足 大伴旅人/おほとものたびと/
詠み込まれた地名 不明 / 不明
関連地名 【故地名】松浦
【故地名読み】まつら
【故地説明】肥前国の郡名。佐賀県東・西松浦郡、唐津市、伊万里市、長崎県南・北松浦郡の地、唐津湾をかこむ佐賀県東松浦郡と唐津市あたりが中心。
【地名】1松浦
【現在地名】佐賀県東・西松浦郡、唐津市、伊万里市および長崎県の北・南松浦郡、松浦市などに分れる