歌詳細

うまごりあやにともしく鳴る神の音のみ聞きしみ吉野の真木立つ山ゆ見下ろせば川の瀬ごとに明け来れば朝霧立ち夕さればかはづ鳴くなへ紐解かぬ旅にしあれば吾のみして清き川原を見らくし惜しも

項目 内容
番号 6-913
漢字本文(題詞) 車持朝臣千年作歌一首〔并短歌〕
漢字本文 味凍綾丹乏敷鳴神乃音耳聞師三芳野之真木立山湯見降者川之瀬毎開来者朝霧立夕去者川津鳴奈拝紐不解客尒之有者吾耳為而清川原乎見良久之惜蒙
読み下し文(題詞) 車持朝臣千年の作れる歌一首〔并せて短歌〕
読み下し文 うまごりあやにともしく鳴る神の音のみ聞きしみ吉野の真木立つ山ゆ見下ろせば川の瀬ごとに明け来れば朝霧立ち夕さればかはづ鳴くなへ紐解かぬ旅にしあれば吾のみして清き川原を見らくし惜しも
訓み うまごりあやにともしくなるかみのおとのみききしみよしののまきたつやまゆみおろせばかはのせごとにあけくればあさぎりたちゆふさればかはづなくなへひもとかぬたびにしあればあのみしてきよきかはらをみらくしをしも
現代語訳 織り目も美しい綾(あや)――あやしいほどにうらやましく、雷のように音ばかり聞いていた吉野のりっぱな木立の山から見おろすと、川の瀬々には明け方の霧が立ち、夕暮れには蛙が鳴くにつれて、紐も解かずに独り寝る旅だから、自分だけで清らかな川原を見るのが惜しいよ。
歌人 車持朝臣千年 / くるまもちのあそみちとせ
歌体 長歌
時代区分 第3期
部立 雑歌
季節
補足 車持千年/くるまもちのちとせ/車持千年【車持朝臣千年】
詠み込まれた地名 大和 / 奈良
関連地名 【故地名】み吉野
【故地名読み】みよしの
【現在地名】奈良県吉野郡吉野町
【故地説明】→吉野
【地名】吉野
【現在地名】奈良県吉野郡