歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻6-935 |
漢字本文(題詞) | 三年丙寅秋九月十五日、幸於播磨國印南野時、笠朝臣金村作歌一首〔并短歌〕 |
漢字本文 | 名寸隅乃船瀬従所見淡路嶋松帆乃浦尒朝名芸尒玉藻苅管暮菜寸二藻塩焼乍海未通女有跡者雖聞見尒将去余四能無者大夫之情者梨荷手弱女乃念多和美手俳徊吾者衣恋流船梶雄名三 |
読み下し文(題詞) | 三年丙寅の秋九月十五日、播磨国の印南野に幸しし時に、笠朝臣金村の作れる歌一首〔并せて短歌〕 |
読み下し文 | 名寸隅の船瀬ゆ見ゆる淡路島松帆の浦に朝凪に玉藻刈りつつ夕凪に藻塩焼きつつ海人娘子ありとは聞けど見に行かむよしの無ければますらをの心は無しにたわやめの思ひたわみてたもとほりわれはそ恋ふる船梶を無み |
訓み | なきすみのふなせゆみゆるあはぢしままつほのうらにあさなぎにたまもかりつつゆふなぎにもしほやきつつあまをとめありとはきけどみにゆかむよしのなければますらをのこころはなしにたわやめのおもひたわみてたもとほりわれはそこふるふねかぢをなみ |
現代語訳 | 名寸隅の船停まりから見える淡路島、その松帆の浦では朝の凪に玉藻を刈り夕方の凪に藻塩を焼く漁師の娘がいると聞くけれど、見に行くにも方法が無いので、立派な男子の心も無くか弱い女のように思いもしぼんで、さまよいながら恋しく思うことだ。船の梶も無いので。 |
歌人 | 笠朝臣金村 / かさのあそみかなむら |
歌体 | 長歌 |
時代区分 | 第3期 |
部立 | 雑歌 |
季節 | 秋 |
補足 | 笠金村/かさのかなむら/笠金村【笠朝臣金村】 |
詠み込まれた地名 | 播磨 / 兵庫 |
関連地名 | 【故地名】淡路島 【故地名読み】あわじしま 【現在地名】兵庫県 【故地説明】兵庫県の淡路島。 【故地名】印南野 【故地名読み】いなみの 【現在地名】兵庫県 【故地説明】印南の地一帯の丘陵性の原野。 【故地名】名寸隅 【故地名読み】なきすみ 【現在地名】兵庫県明石市 【故地説明】兵庫県明石市魚住町・大久保町一帯の地。船瀬は大久保町江井島小字西江の浜の築堤付近か。 【故地名】播磨の国 【故地名読み】はりまのくに 【現在地名】兵庫県 【故地説明】国名。兵庫県南西部の地。 【故地名】松帆の浦 【故地名読み】まつほのうら 【現在地名】兵庫県淡路市 【故地説明】兵庫県淡路市岩屋松帆の海浜。淡路島の北端で明石海峡を隔てて名寸隅(なきすみ)と相対する。→名寸隅 【地名】名寸隅:淡路島:松帆の浦 【現在地名】兵庫県明石市西北部の海浜に魚住町:兵庫県:兵庫県津名郡淡路町松帆 |