歌詳細
項目 | 内容 |
---|---|
番号 | 巻6-945 |
漢字本文 | 風吹者浪可将立跡伺候尒都太乃細江尒浦隠居 |
読み下し文 | 風吹けば波か立たむとさもらひに都太の細江に浦隠り居り |
訓み | かぜふけばなみかたたむとさもらひにつだのほそえにうらがくりをり |
現代語訳 | 風が吹くので波が立つだろうと様子をうかがって都太の細江の浦に隠れていることだ。 |
歌人 | 山部宿禰赤人 / やまべのすくねあかひと |
歌人別名 | 山部宿禰明人 |
歌体 | 短歌 |
時代区分 | 第3期 |
部立 | 雑歌 |
季節 | なし |
補足 | 山部赤人/やまべのあかひと/山部赤人【山部宿祢赤人】 |
詠み込まれた地名 | 播磨 / 兵庫 |
関連地名 | 【故地名】都太の細江 【故地名読み】つだのほそえ 【現在地名】兵庫県姫路市 【故地説明】兵庫県姫路市を流れる船場川(飾磨川)河口(飾磨区思案橋)付近。 【地名】都太の細江 【現在地名】兵庫県姫路市飾磨区今在家の辺り |