用語詳細
項目 | 内容 |
---|---|
用語ID | 41 |
用語 | 恵美押勝の乱 |
用語よみ | えみのおしかつのらん |
用語種別 | 主な出来事 |
西暦 | 764 |
解説 | 764(天平宝字8)年に起った政変。橘奈良麻呂の乱を鎮圧して政界の実権を握った藤原仲麻呂は、自らが擁立した淳仁天皇を即位させて専権を確立、恵美押勝と改名した。762(天平宝字6)年に淳仁と孝謙太上天皇の関係が決裂すると押勝の権勢は弱まり、替わって道鏡の影響力が強まった。764年、押勝は軍事権を掌握して道鏡を排斥しようとしたが、密告により露顕し、逃走先の近江で捕えられ殺害された。事件の後、孝謙は重祚して称徳天皇となった。 |