人物詳細
項目 | 内容 |
---|---|
人物ID | 334 |
名前 | 久米朝臣広縄 / くめのあそみひろなは |
通称 | 久米広縄 / くめのひろなわ |
性別 | 男 |
時期 | 第4期 |
作品数(長歌) | 1 |
作品数(短歌) | 8 |
作品数(旋頭歌) | 0 |
作品数(仏足石歌) | 0 |
概要 | 天平17(745)4左馬少允(大日本古文書)。同20・3橘諸兄の使者田辺福麻呂が越中守家持のもとへ来て布勢遊覧をした折、越中国掾。天平勝宝2(750)1自宅での宴飲の折に判官、同3・2正税帳使として入京、同7月守家持が少納言として遷任上京の折、朝集使、同8月越前国掾大判池主の館の宴に正税帳使とある(万葉集)。 |