人物詳細
項目 | 内容 |
---|---|
人物ID | 350 |
名前 | 光明皇后 / くわうみやうくわうごう |
別名 | 光明皇后, 藤皇后, 藤原皇后, 藤原皇后, 皇后, 太后, 皇太后, 藤皇后, 藤原太后 / こうみょうこうごう, とうくわうごう, ふぢはらのおほきさき |
通称 | 藤皇后, 藤原皇后, 光明皇后 / とうこうごう, ふじわらのおおきさき, こうみょうこうごう |
性別 | 女 |
時期 | 第1期 第4期 |
作品数(長歌) | 0 |
作品数(短歌) | 3 |
作品数(旋頭歌) | 0 |
作品数(仏足石歌) | 0 |
概要 | 藤原不比等の女、母は県犬養橘宿禰三千代。聖武天皇妃、孝謙天皇の母(続日本紀・尊卑分脈)。天平1(729)8立后。同5・1、三千代薨条に皇后の母とある。同5・5病により天下に大赦、同11・2病快方に至らず大赦、同12・12恭仁京行幸、同18・10盧舎那仏供養。天平勝宝1(749)4東大寺行幸、同7月孝謙即位、同8・5聖武崩。天平宝字2(758)7道祖王を廃太子とし、仲麻呂と共に大炊王を立てる。同8月中台天平応真仁正皇太后の尊号を受ける。同4・6崩。歳60。崩後の伝に幼にして聡恵、早く声誉を播したと言い、施薬院、悲田院及び東大寺、国分寺の創建に力を注ぐ(続日本紀)。 |