人物詳細
項目 | 内容 |
---|---|
人物ID | 786 |
名前 | 三輪朝臣高市麻呂 / みわのあそみたけちまろ |
別名 | 大神朝臣高市麻呂, 大神大夫, 大神大夫 / おほみわのあそみたけちまろ, おほみわのまへつきみ |
通称 | 三輪高市麻呂, 大神大夫, 大神高市麻呂 / みわのたけちまろ, おおみわのまえつきみ, おおみわのたけちまろ |
性別 | 不明 |
作品数(長歌) | 0 |
作品数(短歌) | 1 |
作品数(旋頭歌) | 0 |
作品数(仏足石歌) | 0 |
概要 | 大三輪とも記す。利金の子(続日本紀)。朱鳥1(686)9天武大葬に理官の事を誄す。直大肆。持統6(692)3天皇伊勢行幸に際し農事を妨げるとして諌言。中納言大弐(日本書紀)。大宝2(702)1長門守従四位上、同3・6左京大夫従四位上。慶雲3(706)2卒。左京大夫従四位上、壬申の乱の功臣(続日本紀)。『懐風藻』には従三位中納言年50とあり、五言詩1首を残す。 |